「ちょっとピザが食べたいな」と思っても、宅配を頼むのは少し大げさだし、スーパーのチルドピザは物足りなさそうと感じてしまうことが意外とあります。こういう時、いままでは手軽さもおいしさも諦めたくなくて、結局ピザ自体を諦めていました。
でも、実はヘルシオを使えば、いつものチルドピザや冷凍ピザが、驚くほど納得できる味わいに生まれ変わります!しかも、特別な設定は何もいらず、自動メニューにまかせるだけ。なぜそんなにおいしく仕上がるのか、そこにはヘルシオならではの秘密が隠されています。
この記事では、実際にスーパーのピザをヘルシオで焼いてみた感想とともに、そのおいしさの理由を詳しく解説していきます。

ボタンひとつ押すだけでこのレベルなら大満足です。この味を知ってから、我が家のピザの常識が変わりました!
ヘルシオで冷凍ピザが絶品に!実際にボタン一つで焼いてみた

ヘルシオが市販のピザもおいしく仕上げるためのメニューを用意してくれていても、 「でも、実際どれくらい変わるの?」「本当にボタンひとつでいいの?」というのが気になってしまうかもしれません。
この章では、私がチルドピザで試してみた正直な感想と、本当に手軽だった自動メニューの使い方について詳しく解説していきます。
面倒な設定はなし!「自動メニュー」で焼くまでおまかせ
ヘルシオには、ピザを美味しく焼くための『ピザ(市販品)』という自動メニューが搭載されています。庫内にも書いてあるので分かりやすいですね。

このメニューの良いところは、冷蔵のチルドピザも、カチカチの冷凍ピザも、同じ自動メニューで焼けてしまうこと。いちいち設定を変えたり、解凍したりする必要がないのはとても便利です。
使い方は本当に簡単で、角皿にピザをそのまま乗せて、自動メニューを選んでスイッチを入れるだけ。 面倒な時間の設定や温度の調整は一切不要で、すべてヘルシオにお任せできます。
ヘルシオを買うまではオーブントースターを使っていたのですが、小さいトースターだと庫内の奥行きが狭くて、スーパーで売っている円形のピザを入れようとすると無理がありました。 その点、ヘルシオは庫内がとても広いので、大きなピザをそのまま入れても余裕があるのが嬉しいポイントです。
スーパーの冷凍ピザはどこまで美味しくなる?実際に焼いてみました
「自動メニューでどれくらい美味しくなるんだろう?」と気になって、スーパーでたまたまお買い得になっていた冷蔵チルドタイプのシンプルな『マルゲリータ』を買い実際に試してみました。今回のピザはこちらです。

もちろん、設定は自動メニュー『ピザ(市販品)』におまかせです。
焼き上がりを見てみると、焼き色がとてもきれいでした! 実際に食べてみると、これが普通に美味しくて本当にびっくりしました。

こんなに簡単に美味しくなるなら、もっと早く試しておけばよかったです!
もちろんレストランで食べる職人さんの作り立ての味にはかないませんが、「家で手軽に、でも美味しくピザを食べたい」という時には大活躍すること間違いなしです。 レストランに行く時間はないし、かといって宅配ピザを頼むのもちょっと面倒…そんな気分の日にぴったりです。
ちなみに、わたしのヘルシオは最上位モデルではないのですが、それでもこのピザを焼くための自動メニューはしっかり搭載されていました。 中位モデルでも採用されているのも嬉しいポイントです。
ヘルシオを買うと「何かすごい料理を作らなきゃ」と気負ってしまいがちですが、こんな風にちょっとしたチルド食品を美味しく食べるために使うのも、とても素敵な活用法だと感じます。 自分に合った使い方で、日々の食事がよりおいしいものに囲まれていくのはとてもヘルシオらしくて、ヘルシオはやっぱり素敵な家電だなとあらためて実感しました。
なぜヘルシオは美味しい?ピザが格上げされる2つの理由

ヘルシオを使うと市販品のピザが格段に美味しくなる理由は、実はとてもシンプルなのです。そのカギを握るのが、ヘルシオ最大の特徴である「過熱水蒸気」。この機能が、冷凍ピザの食感を劇的に変えてくれます。
ここでは、美味しさの秘密や、トースターにはない庫内の広さがもたらす利便性について解説します。どのモデルでこの機能が使えるのかも、あわせてみていきましょう。
秘密は過熱水蒸気!まるで焼きたての食感に
冷凍ピザはもちろん、食品をヘルシオで焼くとどうしてあんなに美味しくなるんだろう?と感じたことがあるかもしれません。その一番の秘密は、ヘルシオの心臓部ともいえる『過熱水蒸気』にあります!これは、ヘルシオならではの技術で焼き上げる技術のことなのです。
この『過熱水蒸気』が、冷凍ピザもお肉も野菜も、まるで別物のように変身させてくれます。食材の酸化・乾燥を抑えながら加熱できるため、素材の旨みや水分が保たれるのです。
電子レンジで温めると水分が飛んで固くなったり、オーブントースターだと表面だけ焦げて中は冷たいまま…なんて失敗をしがちですが、ヘルシオならその心配はいりません。実際に食べてみると、外側はカリッと香ばしく、生地はふんわり食べやすい仕上がりでした。
トースターとの違いは庫内の広さ!大きいピザもOK
おいしさの秘密に加えて、ヘルシオがピザを焼くのに便利なもう一つの理由が『庫内の広さ』です。ようある小さめのオーブントースターだと、スーパーで売っている大きめのチルドピザや冷凍ピザが入らなくて、ぎゅうぎゅうに入れたりわざわざ包丁でカットしてから焼くなんてことになりがちです。
ヘルシオなら、多くのモデルでスーパーで売られているようなメジャーなサイズのピザであれば、カットせずにそのまま丸ごと焼くことができます。これが、実際に使ってみると本当に便利です。

細かいことかもしれませんが、ちょっとした手間が少し減るだけでハードルがぐっと下がります。
上位モデルじゃなくても大丈夫?この機能はついてる?
すごい機能だと思うと、なんとなく最上位モデルに搭載されているものだと思ってしまうかもしれません。でも実は、ヘルシオの日々手軽に使える自動メニュー機能は、基本的にどのモデルにも搭載されています。
もちろん、より上位モデルになってくると作れる自動メニューの数が増えたりするし、他の機能もいろいろと強化されています。でも、「まずは冷凍ピザやちょっとしたごはんを美味しくレベルアップしたい!」という目的であれば、エントリーモデルや少し前のモデルでも、その実力を十分に感じることができるのです。
ヘルシオで冷凍ピザを焼こうとするときの気になる点は?

ヘルシオを使えば、市販のピザも手軽においしく焼き上げることができます。でも、実際に使うシーンをイメージしてみると「これってどうなんだろう?」と疑問がわいてくることもあるかもしれません。ここでは、そんな「ちょっとした疑問」をみていきます。
2枚同時に焼くことはできる?
ヘルシオの角皿は広々としているので、冷凍ピザを一度にたくさん焼きたいな、と考える方もいるかもしれません。
スーパーなどでよく見かける直径約21センチのチルドピザだと、一枚が限界でした。もし、もう少し小ぶりなサイズのピザを選ぶなら、2枚並べることができるかもしれません。
アルミホイルやクッキングシートは使った方が良い?
ピザを焼くときは、アルミホイルやクッキングシートを敷いて焼くもの、というイメージも強いかもしれません。ですが、ヘルシオの公式レシピブックを確認してみると、特に何も敷かずに焼く手順が案内されていました。
クッキングシート類を毎回用意するとなると、ストックを切らさないように気を付けないといけないですし、少しだけコストもかかってしまいます。そこで今回は、レシピブックの通りに何も敷かずに焼いてみました。
結果として、買ってきたピザをそのまま焼く分には、角皿が汚れることはほとんどありませんでした。これなら後片付けもサッと簡単に済むので、とても手軽です。

なぜか使いたいときに限ってシート類のストックを切らし気味なので地味に助かります!
まとめ

- Qヘルシオで市販のピザを焼くのは難しい?
- A
冷蔵も冷凍も自動メニューでボタンを押すだけで簡単
面倒な温度や時間の設定は一切不要で、ヘルシオが自動で美味しく焼き上げてくれます。
- Qなぜヘルシオで焼くとピザが美味しくなるの?
- A
過熱水蒸気が水分を保ちつつ焼き上げるから
ヘルシオ独自の「水で焼く」技術で、生地はふっくら、外はカリっとした食感に仕上がります。
- Qオーブントースターと何が違うの?
- A
焼き時間を気にせず庫内が広く大きなピザもそのまま焼けるのが便利
時間設定もなく、スーパーで売っている一般的なサイズ(直径約21センチなど)のピザならカットする手間なく丸ごと焼けます!
ヘルシオの自動メニューを使えば、いつもの市販のピザがぐっと本格的な味わいに変わります。特別な材料も手間もいらないので、あらかじめ買っておけば思い立った時にすぐ作れるのが嬉しいです。

まずは一度、お気に入りのピザをヘルシオで焼いて、そのおいしさを実感してみてくださいね!
最上位モデルや最新モデルでなくてもいいから、自動メニューで手軽においしく料理を作りたい!とヘルシオを検討しようとしているのであれば、型落ちモデルもおすすめです。型落ちモデルはちゃんと選ばないと損してしまうこともありますが、しっかり選べばかなりお得にヘルシオを手に入れることができます。
こちらの記事で選び方や現在の傾向について解説しているので、悩んでいるときはぜひ読んでみてくださいね。