ヘルシオの型落ちモデルは本当にお得?半年使用して分かったメリット・デメリットを解説

スチームオーブンレンジ
スチームオーブンレンジ

AX-RS1Bが発売された直後に、ひとつ前の型となるAX-RS1Aを購入してから半年以上が経ちました。前回は最新モデルを選んでいたので、型落ちを買ったのはこれが初めての経験です。

果たして「型落ちモデルを選ぶ」という選択は正解だったのか?使いながら感じたリアルな感想を、メリット・デメリットの両面から振り返っていきます。型落ちモデルも意外と選択肢としてアリだと気づけるかもしれません。

これからヘルシオを購入しようとしているときは参考にしてみてください!

ヘルシオAX-RS1Aとは?その特徴と魅力

まずはAX-RS1Aの基本情報と、ヘルシオシリーズ全体の特徴について簡単にみていきます。型落ちモデルといっても、しっかりとした機能が詰まっています。

シャープの「ヘルシオ」ってどんなシリーズ?

過熱水蒸気で素材の美味しさを引き出すシャープの人気ウォーターオーブン

「ヘルシオ」は、シャープが展開するウォーターオーブンシリーズです。

水を加熱して100℃を超える“過熱水蒸気”を発生させ、高温で包み込むように調理。この技術により、脱油・減塩をしながらも、素材の旨味を引き出す調理が可能になっています。また、高気密構造やハイパワーのエンジンも特徴で、本格的な調理を家庭でも手軽に楽しめるのです。

動画でこのしくみを見てみたい方は、ぜひこの動画も見てみてください!まさに“賢い調理家電”として、料理好きからヘルシー志向の人まで、幅広い人の心をつかむ製品です。

AX-RS1Aのスペックと位置づけ

AX-RS1Aはハイグレードモデルだからヘルシオの基本性能はしっかり搭載

ヘルシオには大きく分けて、プレミアム・ハイグレード・ベーシック・コンパクトと4つのモデルがあります。

AX-RS1Aはハイグレードモデルにあたる製品で、バランス重視の構成になっています。最上位ほどの高機能ではありませんが、主要な調理機能はしっかり搭載。家庭での普段使いなら、十分すぎるほどのスペックです。

いわゆる「ヘルシオらしい調理」を日常的に味わってみたい人にはぴったりの価格帯です。一番プレミアムなヘルシオに比べると価格も抑えられているので、コスパ重視の人にも選ばれています。

実際にAX-RS1Aを使ってみて感じたこと

型落ちモデルを使うのは初めてでしたが、毎日の調理で頼れる存在になっています。ただし、やはり気になる点もゼロではありません。ここでは、良かった点と気になった点を振り返ります。

毎日使いたい機能は揃っているから満足感が高い

やりたかったことは全部できるから満足度が高い

もともと欲しかった「まかせて調理」や「温泉卵」、そして「揚げたてサックリ」や「焼き立てパンふんわり」など、毎日フル活用しています。実際、最新モデルでしか使えない機能はなくてもいいかなと思っていたこともあって、AX-RS1Aで全く困っていません。むしろ「これがこの価格で手に入るのはお得」と思えるほど。

見た目もグレーブラックのような色味で、キッチンでの存在感も気に入っています。色は大きく変わりましたが、以前のプレミアムモデルと比べても、満足度はほぼ変わらないのが正直な感想です。

ほぼ一年中稼働し続けているので、コスパは素晴らしかったと思います!

調理時間が気になる?プレミアムとの差を感じた点

毎日使うからこそパワーの違いは少し気になる

ひとつだけ気になったのは、以前使っていたプレミアムモデルに比べて調理時間が少し長いことです。

特に「温泉卵」を作るとき、毎朝のルーティンで時間の違いを実感します。以前家電量販店でモデル選びをしていたとき聞いた話では、どうやらプレミアムモデルはエンジン自体が異なるとのこと。AX-RS1Aはハイグレードモデルなので、その分パワー面で差が出るのかもしれません。

もちろん仕上がりには満足していますが、スピード重視の方は要チェックです。それでも価格とのバランスを考えれば十分納得できる範囲内だと感じています。

型落ちヘルシオはどんな人に向いている?

実際に使ってみて「こういう人にはピッタリだな」と感じたことがいくつかあります。また逆に、「ここにこだわりがある人は新モデルを選んだ方が良さそう」という点もあるため、購入前に参考になる視点として、3つのタイプに分けて解説していきます。

価格重視ならベーシックな新モデルかハイグレードの型落ちモデルを選ぶと◎

価格を抑えたいならハイグレード以下の新旧モデルがおすすめ

新モデルが登場した直後は新モデルがほぼ定価なため、型落ちモデルとの価格差がぐっと広がります。そのタイミングを狙えば、大幅にコストを抑えた購入が可能です。また、ヘルシオは、プレミアムモデルが機能も価格もプレミアムですが、ハイグレードやベーシックなモデルはそれに比べると手が届きやすくなっています。

とはいえ、モデルによっては数ヶ月後に価格差が縮まっていくケースもあります。購入前には価格推移をチェックしておくと失敗が少なくなります。定期的に型落ちの価格をチェックしていますので、気になるときはこちらも参考にしてみてください。

ヘルシオは想像以上に価格が変動するので、現在の価格がどういう状態なのかを適宜レポートしています。

欲しい機能が旧モデルにもあるなら型落ちはとてもおすすめ

欲しい機能がすでに揃っているなら型落ちがコスパ◎

ここ数年のヘルシオは、ベースの機能はほぼ変わっていません。新機能が追加されることはありますが、メインとなる調理機能は継続されていることが多いです。欲しい機能がすでに旧モデルでも搭載されているなら、十分満足度は高くなるはずです。

もし検討している機能が旧モデルに搭載されているなら、あえて新モデルにこだわる必要はありません。「新しくなった」というより「アップデートされた」という印象に近いモデルチェンジです。欲しい機能に明確なこだわりがある人こそ、スペックを見比べて判断するのが大切です。

私自身も、欲しい機能が旧モデルでも搭載されていたことと価格差の両面に背中を押されて購入を決めました。

新機能やデザイン重視なら新モデルを選ぶのもアリ

見た目や新しさにこだわるなら新モデルも確認するのが大切

ヘルシオはキッチン家電の中でも存在感がある製品です。だからこそ、カラーリングやデザインにこだわりたいという人も多いはず。新モデルでは、新色や微妙なサイズ変更などで差別化されていることもあります。また、新たに追加された機能に魅力を感じるなら、価格差が小さければ新モデルの方が満足感が高いかもしれません

「型落ちか最新か」で悩んでいるなら、デザイン面も重要な判断材料になります。価格だけでなく、インテリアとの相性や使っていて気分が上がるかどうかも大切です。

お手入れのモチベーションのためにも、見た目の好みは意外と大切です。

まとめ

  • ハイグレードモデルであれば機能も豊富なため型落ちでも満足度は高い
  • 型落ちの選択は「価格重視」「必要な機能の有無」で判断するのが◎
  • デザインや新機能を重視する場合は新モデルを選ぶのもおすすめ

半年使ってみて、型落ちモデルでも十分に満足できると実感しました。価格を抑えながらも機能性を求める方には、とてもおすすめできる選択肢です。

ヘルシオはあると生活が変わる家電だと思っています!ぜひ検討してみてくださいね。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました