新しいオーブンレンジを検討しているときに、そっくりな見た目と型番のモデルは混乱のもとです。 特にSHARPのヘルシオ「AX-RS1A(2023年モデル)」と「AX-RS1B(2024年モデル)」は、型番も一文字違い、見た目もそっくりでぱっと見では見分けがつきません。
この記事では、この2つのモデルの違いをわかりやすく整理しました。 それぞれの特徴を押さえることで、自分にぴったりの一台が見えてくるはずです。

違いを確認して、選ぶときの参考にしてみてくださいね。
ヘルシオAX-RS1シリーズとは?

AX-RS1シリーズは、SHARPが展開する高性能なウォーターオーブン「ヘルシオ」シリーズの中核モデル。 健康的な調理や時短に役立つような機能が満載です。 まずは、シリーズ全体とそれぞれの基本情報をみていきましょう。
ヘルシオってどんなシリーズ?過熱水蒸気の魅力とは
ヘルシオは、水蒸気を100℃以上に加熱した「過熱水蒸気」で調理するのが最大の特徴です。 食材本来のうまみや栄養を残したまま、しっかり火を通すことができます。
焼き物、蒸し物、揚げ物など、1台でさまざまな調理が可能。 ヘルシオなら、ほったらかしでも驚くほどおいしい仕上がりが期待できます。

ずっと鍋やフライパンを気にしなくていいのが本当に楽です。
AX-RS1シリーズの基本スペックと立ち位置
AX-RS1シリーズは、庫内容量30Lとプレミアムモデルと同じサイズでありながら、価格が抑えられているので手に取りやすさが人気です。 「まかせて調理」や「ヘルシオあたため」など、上位モデル譲りの便利機能も搭載しています。本格的な調理機能をしっかり詰め込んだ、コストパフォーマンスの高いモデルです。
上位機種ほどの多機能ではないものの、家庭での日常使いには十分な性能を持ち、初めてのヘルシオにもおすすめです。
AX-RS1AとAX-RS1Bの違いはここ!

2023年モデルと2024年モデルは似ているようで、実は細かくアップデートされています。 大きく異なる点を3つに絞って、わかりやすく比較してみていきます。
「らくグリ!調理」を新しく搭載
「らくグリ!調理」は、専用トレーで少量の食材を簡単に「まかせて調理」できる新機能です。 AX-RS1Bで初搭載されたこの機能により、1人暮らしや共働き家庭の平日ごはんがより手軽になります。
どういうことかというと、一人用のトレーで作ることができるため、 大きな角皿を洗う必要がなくなります。一人暮らしで流し台も狭い場合、地味に効いてくる機能かもしれません。
「+ほかほかキープ」機能を新しく搭載
料理ができても、すぐに食べられないときに便利なのがこの「+ほかほかキープ」機能です。「+ほかほかキープ」を押してスタートすることで、調理終了後最大30分間、食材の乾燥を防ぎながらほかほかの状態をキープすることができます。
型番とデザインの変更点
デザイン上の大きな変更はなく、サイズやカラーもほぼ同様です。 ただし、型番や製造年で新旧のモデルが分かるようになっています。
在庫状況や価格に違いが出るため、購入時は型番をしっかり確認しましょう。 見た目が同じでも、価格や搭載機能に差がある点が重要です。
どんな人にどちらが向いている?

どちらも優れた機種であることには間違いないのですが、利用スタイルや目的、予算によっておすすめは異なります。 それぞれに向いている人のタイプを整理しました。
AX-RS1Aがおすすめな人
型落ちモデルのAX-RS1Aは、価格が下がっていてコスパがより高まります。 新機能の少量調理などが不要であれば、こちらを選ぶことで予算を抑えつつ、高性能な調理が楽しめます。
AX-RS1Bの強みは「らくグリ!調理」だと思っているのですが、現在は「まかせて調理」のうち「焼く」のみの対応なので、メインで使う機能が「焼く」かどうかも考えるポイントですね。
旧モデルは流通が減ると同時に価格が上昇していきます。家電量販店ではすでになくなっているようですが、オンラインショッピングではまだ価格が低いまま購入可能なようです。在庫がまだ流通している今は、価格優先の方にはとくにおすすめです。

このAX-RS1Aを購入して半年ほど経った時点で改めて型落ちが良かったかどうかもこちらで振り返っています。
AX-RS1Bがおすすめな人
新たに追加された「らくグリ!」や「ほかほかキープ」など、どちらかというと少人数向けの日常で役立ちそうな機能が新搭載されています。特に1〜2人の食事が中心の方に嬉しいポイントが多いです。
せっかくなら最新モデルを選びたい、より便利な機能に惹かれるという方にはAX-RS1Bがぴったりです。 毎日のちょっとした手間を減らしてくれるのが、AX-RS1Bの魅力です。
現在は発売からしばらく経っていて価格差も大きくなくなってきたので、その価格差が気にならなければ、快適さ重視で選ぶのもアリです。
買い替え・初購入で迷ったらどうする?
どちらも十分な性能を持ち、加熱方式やセンサー類、主要な調理機能はほぼ同じといっても過言ではありません。そのため、選び方の軸は「一万円程度の価格差」か「最新の機能」かということになります。もし型落ちを狙うなら、在庫がなくなる前に早めの購入がベストです。

初めてのヘルシオであれば、まずはお手頃なAX-RS1Aを試してみるのもおすすめです!
まとめ

迷ったときは、「価格差」と「最新機能」どちらの価値を重視するかで決めてみてください。価格差が縮まっているこのタイミングで購入を考えるなら、もし一人分の食事を作ることが多いならAX-RS1Bの方が良いかもしれません。
自分の中の優先順位を決めて、納得のいく一台を選んでみてください。 他の型落ちモデルについてはこちらで価格のチェックもしています。

納得のいく一台に出会って、ヘルシーでおいしい日々を過ごしてくださいね!