2025年最新|ヘルシオ型落ちモデル徹底比較!価格・機能・お得度を検証

スチームオーブンレンジ
スチームオーブンレンジ

ヘルシオは「高いけどちょっと高い」そんなイメージの家電だと思います。でも、実は、ひとつ前の型落ちモデルであれば機能的には十分すぎるほど優秀で、しかも価格が下がって狙い目なんです。この記事では、価格と機能に注目しながら、2025年現在の「おすすめ型落ちモデル」までしっかり解説していきます。

  • ヘルシオの型落ちって、実際どんなモデルがあるの?
  • 今でも買える?それってお得?
  • 自分に合う型落ちモデルの選び方は?

見た目はほとんど変わらないけど、搭載機能や使い勝手には結構な差があるのがヘルシオの特徴。だからこそ、「どこまでの機能が必要なのか」「どれくらい価格差があるのか」を知っておくことが大事になってきます。

私自身も型落ちのヘルシオを愛用しています!

2024年モデルも発売からしばらく経ちましたが、まだ型落ちも流通してくれています。 かなりお得になっているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ヘルシオの型落ちモデルは何が違う?新旧の違いを解説

ヘルシオは見た目が似ていても、モデルによって搭載機能や使い勝手が大きく異なります。特に“型落ちモデル”を選ぶ場合、どの時期のモデルかによって違いがはっきりします。まずは、そもそも「型落ち」とは何か、新旧モデルで何が違うのかを解説していきます。

型落ちってどういう意味?新旧で何が違うの?

型落ちは旧モデルのことで性能や価格に違いがある

家電の「型落ち」とは、最新モデルが発売されたことで旧モデルとなった製品のこと。ヘルシオの場合、毎年どれかのモデルは新しいモデルが発売していて、同じグレードのモデルが出たら、1年経つだけでも“型落ち”扱いになります。

最新モデルと比べて価格が大きく下がることもあり、コスパ重視の方には型落ちモデルは非常におすすめです 。ただし、年式によっては搭載されていない機能もあるため、用途に合わせた選び方が重要になります。

型落ちモデルで変わるポイントは?【機能・性能面】

まかせて調理などの注目機能は2019年以降に追加

2019年以降に搭載された『まかせて調理』は、食材を入れてボタンを押すだけで加熱工程を自動で進めてくれる便利機能です。この機能があるかどうかは、手間なく料理をしたい人にとって大きな差になります。

また、同じく2019年以降には『COCORO KITCHEN』というAI機能も登場。これは、スマホと連携したり、おすすめレシピを提案してくれたりと、毎日の料理のヒントになる機能です。

「ヘルシオ=何でも自動で調理してくれる」というイメージなら、2019年以降のモデルを選ぶのが正解です 。ただし、基本的な加熱性能や過熱水蒸気調理は旧モデルでも十分対応しているため、何よりコンパクトさや安さを求めるなど目的があれば、それに応じて選ぶのも大切です。

サイズ展開が時期によって違う

型落ちなら現行にない小型サイズも選べる

現行のヘルシオは主に30Lと22Lの2サイズ展開ですが、以前は26Lや18Lといったバリエーションも存在していました。小型タイプは機能がシンプルなぶん、狭いキッチンでも設置しやすいという利点があります。

特に一人暮らしや二人暮らしで使用するなら、18Lのコンパクトサイズは狭いスペースでも置ける可能性が高まります。容量が小さくなるわりには本体サイズがそれほど小さくならないので、このヘルシオならAX-UA30で良いような気もしますが、値段がぐっと安くなるのは魅力です。最新モデルなことよりも、価格と小さいサイズを両立したいときは、あえて型落ちを狙って選ぶのも賢い選択です


AX-CA450

  • 容量:18L
  • 最小サイズで省スペースに設置可能
  • 価格:66,800円(税込)

このように、型落ちモデルといっても一概に劣っているわけではなく、自分に合った機能やサイズを選ぶことでコスパの良い買い物ができます!

【2025年版】今買える型落ちモデル一覧

2024年時点でシャープ公式カタログに掲載されている現行モデルは4機種(AX-LSX3B、AX-RS1B、AX-N1B、AX-UA30)です。2025年の新モデルはまだ発売されていないので、これらが最新モデルということになります。

ここでは、グレード別に今買えるおすすめの型落ちモデルをタイプ別にみていきます。

プレミアムモデル

すべての機能を搭載したフルスペックモデル

プレミアムモデルは、最上位の機能を備えたフラッグシップ機。COCORO KITCHEN・まかせて調理・見やすい操作パネルなど、最新技術をすべて網羅しています。

現在の型落ちとしては「AX-LSX3A」「AX-XA30」「AX-XA20」などがあり、どれも庫内容量30Lの大容量モデルになります。

特に2023年発売のAX-LSX3Aは現行モデルと機能面では大差がなく、価格が下がっている今がまさに狙い目です。2段調理やスチーム除菌なども備えており、パン作りやお菓子作りを楽しみたい方にもぴったりです。
家族で使う大容量タイプで料理を楽しむためのヘルシオを探している方は、ぜひこのクラスから選んでみてください。

AX-LSX3B(現行モデル)

  • 容量:30L
  • 全自動2段調理やAI対応など全部入り
  • 価格:131,199円(税込)

AX-LSX3A(おすすめ型落ち)

  • 容量:30L
  • AX-LSX3Bとほぼ同等の高性能
  • 価格:119,000円(税込)

ハイグレードモデル

基本機能をしっかり押さえた30Lクラス

プレミアムほど多機能ではないものの、家庭で日常的に使うには十分な性能を備えているのがハイグレードモデルです。

型落ちとしては「AX-RS1A」や「AX-RA20」などが流通中で、いずれも30Lサイズのしっかり容量。2品同時温めやコンベクション調理にも対応しており、蒸し料理や焼き物にも強みがあります。最新モデルと比較しても大きな性能差がなく、価格だけが魅力的に感じられるモデルです

無線LAN対応でスマホ連携もできる機種が多く、日々の料理を効率的にこなしたい人に最適です。
性能と価格のバランスを重視する方に向いているシリーズです。

私が現在使っているヘルシオがまさにこのタイプです!

AX-RS1B(現行モデル)

  • 容量:30L
  • まかせて調理+2段調理対応
  • 価格:95,798円(税込)

AX-RS1A(おすすめ型落ち)

  • 容量:30L
  • AX-RS1Bとほぼ同じ機能で価格が魅力
  • 価格:85,780円(税込)

ベーシックモデル

まかせて調理対応のシンプルモデル

ベーシックモデルは「AX-NS1A」や「AX-HA20」などが該当。まかせて調理(冷凍選択式)を搭載しながらも、価格を抑えたコスパ重視のモデルです。

30Lの大容量で調理も快適。操作性もシンプルで、料理が得意でない方にも扱いやすいのが魅力。基本調理を自動で行ってくれるため、忙しい方にもぴったり。「最新モデルじゃなくてもいいから、使いやすくて安くて便利な機能が欲しい」という方にはこのクラスが断然おすすめです。コスパ重視の人には一番人気のモデル群です。

AX-N1B(現行モデル)

  • 容量:30L
  • 冷凍食品あたために強いシンプル機能モデル
  • 価格:66,190円(税込)

AX-NS1A(おすすめ型落ち)

  • 容量:30L
  • まかせて調理対応で高コスパのエントリーモデル
  • 価格:71,200円(税込)

コンパクトモデル

設置しやすい22Lの省スペースモデル

狭いキッチンや一人暮らしの方に人気のコンパクトタイプ。代表的な型落ちモデルは「AX-UA20」で、現行の「AX-UA30」の一つ前のモデルです。

まかせて調理は非対応ながらも、過熱水蒸気調理はもちろん可能で、ヘルシオらしさはしっかり体感できます。22Lというサイズ感は現行では貴重で、小型モデルを探している方にはうってつけ。小型かつ安価なので、設置スペースと予算を抑えたい人にもおすすめです

「とにかく場所をとらず、でもヘルシオを使いたい」ならこのクラスが最有力候補です。

AX-UA30(現行モデル)

  • 容量:22L
  • コンパクトでも基本機能は楽しめる
  • 価格:53,900円(税込)

AX-UA20(おすすめ型落ち)

  • 容量:22L
  • シンプル機能で最も手軽なコンパクトヘルシオ
  • 価格:52,000円(税込)

型落ちモデルはどんな人におすすめ?向き不向きを解説

ヘルシオの型落ちモデルには、価格面・機能面での魅力がありますが、どんな人にも合うとは限りません。この章では、型落ちモデルがぴったり合う人・そうでない人を整理していきます。

後悔のない選び方ができるよう、自分のスタイルに合うかチェックしてみてください!

型落ちモデルが向いている人

最新機能よりコスパや価格重視で選びたい人

とにかく安くヘルシオを導入したい人には、型落ちモデルが非常におすすめです。特に上位機種は、最新モデルとほとんど機能差がないまま価格だけ大きく下がることもあります。

機能の追加が小規模な年も多く、旧モデルでも十分な性能を発揮してくれる点も魅力。少し前のモデルでも、自分の欲しい機能がしっかり搭載されていれば型落ちは非常にお得です

また、コンパクトモデルなど現行では手に入りづらいサイズを探している方にも、型落ちは有力な選択肢。レビューや口コミが豊富なのも、安心して購入できるポイントです。

型落ちモデルが向いていない人

新機能や最新モデルにこだわりがある人

最新の技術やデザインが大切というときは、やはり現行モデルを選んだ方が満足度が高くなります。
特に、最新モデルで搭載された少量をまかせて調理できるモードなど、新機能に魅力を感じる人には不向きです。

また、型落ちは流通状況により価格が逆に高騰することもあります。数世代前のモデルになると、かえって最新機種より高くなることもあるため注意が必要です

細かい機能の違いや製造年にこだわる方にとっては、型落ちはやや扱いにくい選択肢と感じられるかもしれません。保証やサポートの面でも最新モデルの方が安心という声もあります。

やっぱり最新モデルがいい!というときは、最新モデルを紹介している記事も読んでみてくださいね。

型落ちヘルシオはいつ買うのがベスト?買い時のタイミング

型落ちモデルの価格は常に一定ではなく、タイミング次第で大きく変動します。「今買うべきか?」というのは悩むところです。買い時を考えるときに注意すべきは、新モデルの発表・流通状況・在庫の有無です。

新モデルが出た直後は型落ちの狙い目

新モデル登場直後に旧モデルが値下がりする

最近は遅れることもありますが、ヘルシオは毎年春から夏ごろに新モデルが発表・発売される傾向があります。このタイミングで、それまで最新だったモデルが一気に“型落ち”となり価格が下がります。新モデルと旧モデルの価格に一番差が出るのはこの時期になります

特に最上位機種は、元値が高額なこともあり、お得感もとても高いです。この時期に買い替えを考えていて最新にこだわらない場合は、この時期であれば型落ちがとてもおすすめです。

旧モデルの流通が少なくなるまでの期間も型落ちが安い

旧モデルの在庫が減ると価格が逆に上がる傾向

新モデル発売から半年〜1年が過ぎると、旧モデルの在庫はだいぶ減少していきます。この時期を過ぎると、価格が安定または上昇し、割安感が薄れていくモデルが多くなります。

とくに人気モデルや特定カラーは、在庫切れ→プレミア価格化しているのか、新モデルのような価格になっていることも。「型落ち=安い」とは限らず、買うならタイミングが大切です。

「ちょっと待てばもっと下がるかも」と様子見しているうちに、逆に高くなってしまうことも。ヘルシオは底値にわりとすぐ届いてしまうので、欲しいモデルがあるなら価格が下がった時点で思い切って購入するのが賢明です。

まとめ

  • 型落ちモデルでも機能は充実しており用途に合わせて選びやすい
  • 一世代前のモデルは最新モデルと比べても性能差が少なく価格面で魅力的
  • 買うタイミングは新モデル発売直後から流通が減るまでがもっともお得になりやすい

ヘルシオは年々進化しているものの、大きな機能追加がない年も多く、型落ちモデルでも十分活躍してくれます。とくに、一世代前の上位モデルは価格と機能のバランスが非常によく、狙い目です。用途やキッチンのスペースに合わせて、自分にぴったりの1台を見つけてみてくださいね。

実際に型落ちモデルを購入後、半年使って感じたことなどをこちらにまとめています。購入を迷っている方はこちらもぜひ読んでみてくださいね。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました