AX-LSX3AとAX-LSX3Bを比較!見た目・機能・価格の差とおすすめポイント

スチームオーブンレンジ
スチームオーブンレンジ

AX-LSX3AとAX-LSX3Bは、ヘルシオの中でも一番上の「プレミアムモデル」に位置するシリーズです。どちらも高性能なモデルですが、見た目がそっくりで「何が違うの?」と迷ってしまう方も多いと思います。

せっかく買うなら、自分にぴったりの1台を選びたいですよね。

この記事では、AX-LSX3AとAX-LSX3Bの見た目・機能・価格の違いをわかりやすく整理して、どんな人にどちらがおすすめかをお伝えしていきます。比較の前に知っておきたい全体像や、買うときに気をつけたいチェックポイントもまとめているので、購入前の参考にしてもらえたら嬉しいです。

AX-LSX3AとAX-LSX3Bの違いは?まずは全体をざっくり比較!

AX-LSX3AとAX-LSX3Bは、シャープのウォーターオーブンヘルシオシリーズのプレミアムモデルです。まずは、これら2つのモデルの全体的な違いを簡単に見ていきましょう。

AX-LSX3Aは旧モデル、AX-LSX3Bは新モデル

AX-LSX3Aは旧モデル、AX-LSX3Bは新モデル

AX-LSX3Aは、ヘルシオのプレミアムモデルとして高い評価を受けてきたモデルです。一方、AX-LSX3Bは、AX-LSX3Aの後継機種として登場した新モデルです。​

新モデルのAX-LSX3Bでは、調理後も料理を温かく保つ『ほかほかキープ』機能が新たに搭載されました。​また、少量のグリル調理が手軽にできる『らくグリ!調理」』機能も追加され、使い勝手が向上しています。​

これらの新機能により、AX-LSX3Bはさらに便利で多機能なモデルとなっています。

まずは比較表で違いをチェック!

基本スペックは同じで機能に差あり

以下の表で、AX-LSX3AとAX-LSX3Bの主な仕様と機能の違いをまとめました。

項目 AX-LSX3A AX-LSX3B
総庫内容量 30L(2段調理) 30L(2段調理)
オーブン温度調節範囲 65~250・300℃ 65~250・300℃
レンジ出力 1000W・600W・500W・200W相当 1000W・600W・500W・200W相当
掲載メニュー数(自動メニュー数) 256(266) 270(286)
新機能 ほかほかキープ、らくグリ!調理
付属品 ワイド角皿2枚、ハーフ調理網2枚、メニュー集、取扱説明書 ワイド角皿2枚、ハーフ調理網2枚、ヘルシオトレー1枚、メニュー集、取扱説明書

※スペックは公式サイトより引用

見た目の違いはほぼなし?デザインを比較してみた

AX-LSX3AとAX-LSX3Bは、サイズや本体デザインはほとんど変わりません。でも、キッチンに置いて毎日目にするものだからこそ、見た目の印象は意外と大事。この章では、カラー展開や雰囲気の違いについてチェックしていきます。

カラー以外の変更点はある?

本体サイズやデザインに変更はない

AX-LSX3AとAX-LSX3Bは、外形寸法や庫内容量、ドアの形状などに違いはなく、どちらも同じ外観サイズです。写真で見比べても、ボタンの配置や取っ手の形状などもほとんど変わっていません。見た目で判断する限り、型番が違うだけでは気づかないほどそっくりです。

家電のモデルチェンジでは、デザインに大きな変更があることもありますが、今回に関しては細かな機能面のバージョンアップが中心で、外観はそのまま引き継がれています。サイズ感や操作面の印象に不安がある方も、この点は安心して選べる要素になりそうです。

キッチンに合うのはどっち?

AX-LSX3Aは3色、AX-LSX3Bは2色展開

AX-LSX3Aは、「バイブレーションシルバー」「バイブレーションレッド」「バイブレーションブラウン」の3色展開です。それに対してAX-LSX3Bは、「プレミアムブラック」と「ブラストメタルホワイト」の2色展開となっています。AX-LSX3Bでは落ち着いたモノトーン調のカラーが選べるようになっています。

AX-LSX3Aのカラーは暖色が多く温かみのある色味で、キッチンの雰囲気を明るく演出してくれます。一方のAX-LSX3Bは、シックで洗練された印象があり、スタイリッシュな空間にもなじみやすい印象です。

色によって印象ががらりと変わるので、キッチンの雰囲気や他の家電とのバランスを見ながら選ぶのがおすすめです。

色で迷う時間も楽しいので、ピンとくる1台を見つけてみてくださいね!

AX-LSX3B(2024年モデル)

  • 容量:30L
  • 全自動2段調理やAI対応など全部入り
  • 価格:131,199円(税込)

AX-LSX3A(2023年モデル)

  • 容量:30L
  • AX-LSX3Bとほぼ同等の高性能
  • 価格:119,000円(税込)

機能の違いはある?注目は『らくグリ!』の搭載

AX-LSX3AとAX-LSX3Bは、基本的な調理機能は共通ですが、細かな使い勝手や便利機能に差があります。とくにAX-LSX3Bで新しく搭載された『らくグリ!』は、日常使いにうれしいポイント。この章では、追加機能や使い勝手の違いを見ていきましょう。

『らくグリ!』ってどんな機能?

小さな角皿でグリル調理が手軽になる

『らくグリ!』は、付属の小さな角皿(ヘルシオトレー)を使って、少量のグリル調理ができる機能です。AX-LSX3Bで新たに搭載され、ミニサイズの料理を手軽に焼けるようになりました。一人分だけ焼きたいときや、洗い物を減らしたいときにぴったりの便利機能です。

従来の大きな角皿は、複数人分の調理には便利ですが、一人分の調理には少し大きすぎました。『らくグリ!』なら、トレーをそのまま庫内に置くだけで、グリルメニューが完了します。

角皿の種類 サイズ(外形寸法)
ワイド角皿 約409×300mm
ヘルシオトレー(ミニ角皿) 約270×170mm

焼き料理に特化した機能なので、野菜のグリルやちょっとしたおかず作りに向いています。火加減も自動で調整してくれるため、料理が苦手な方でも使いやすい仕様です。

洗いやすいし、調理のハードルも下がるのでこれはけっこう嬉しい追加機能です!

他にも地味に変わったポイントはある?

メニュー数と保温機能が強化された

AX-LSX3Bでは、全体の掲載メニュー数がAX-LSX3Aよりも少し増えています。また、『ほかほかキープ』という調理後に温かさを保つ機能も新たに追加されました。調理後に取り出すタイミングを気にしすぎなくて済むのは、忙しい日には助かるポイントです。

この『ほかほかキープ』は、あらかじめ指定されたメニューで使用可能で、食べごろの温度をキープしてくれます。「温め直しをしなくてもOK」という小さなストレス軽減にもつながります。

他にも、ワンディッシュメニューの追加など、日々の食事づくりをより楽にしてくれるアップデートが含まれています。大きな機能差ではないものの、細かな快適さが少しずつプラスされています。

家事のすきまに使える時短の工夫が、ちょっとずつ増えてる感じですね。

AX-LSX3B(2024年モデル)

  • 容量:30L
  • 全自動2段調理やAI対応など全部入り
  • 価格:131,199円(税込)

AX-LSX3A(2023年モデル)

  • 容量:30L
  • AX-LSX3Bとほぼ同等の高性能
  • 価格:119,000円(税込)

価格差は小さくない?でもコスパはどっちが上?

AX-LSX3AとAX-LSX3Bは、見た目も機能もよく似ていますが、価格にはしっかり差があります。機能差を踏まえたうえで、価格のバランス=コスパの視点も大事なポイント。この章では、モデルごとの価格帯と、おすすめの考え方についてまとめます。

AX-LSX3Bの価格は落ち着いてきつつある

発売当初よりは価格差が縮まっている

AX-LSX3Bは登場時、AX-LSX3Aに加えてコンパクトモデルも買えそうな価格になることさえありました。機能が増えたとはいえ「ちょっと高すぎる…」と感じた方も多かったと思います。

ただ、発売から時間が経ったことで価格は少しずつ落ち着き、現在は以前ほどの差はありません。通販サイトによっては、ポイント還元やキャンペーンを活用すれば10万円台前半で購入できることもあります。今はAX-LSX3Bを検討するのも十分現実的な価格帯になってきました。

最新機能やカラーに魅力を感じるなら、以前よりはずっと手が届きやすくなっています。高すぎて迷っていた方も、いま改めてチェックしてみるのがおすすめです。

ヘルシオの価格推移は毎年大きく変わらないので、新モデルを買うなら、急がないのであれば少し経ったタイミングが一番おすすめです!

AX-LSX3Aは今でも安定してお得

型落ちの方が安いのは今も変わらない

AX-LSX3Aは型落ちモデルとして、今もAX-LSX3Bより安い価格で販売されています。店舗によっては在庫限りの特価で出ていることもあり、コスパ重視派には根強い人気があります。『らくグリ!』などにこだわらなければ、AX-LSX3Aは非常にお得な選択肢です。

日常使いの基本機能はしっかり揃っているため、使い勝手は十分。すでに販売終了となっている店舗もあるので、気になる場合は早めの検討が安心です。

価格差が小さくなったとはいえ、AX-LSX3Aの安さは今でも魅力的なポイントです。購入後の満足度を左右するのは、何を重視するかという視点なのかもしれません。

AX-LSX3B(2024年モデル)

  • 容量:30L
  • 全自動2段調理やAI対応など全部入り
  • 価格:131,199円(税込)

AX-LSX3A(2023年モデル)

  • 容量:30L
  • AX-LSX3Bとほぼ同等の高性能
  • 価格:119,000円(税込)

AX-LSX3Aはこんな人におすすめ、AX-LSX3Bはこんな人に!

ここまでで機能や価格の違いをチェックしてきましたが、「で、どっちを選べばいいの?」と迷っている方も多いはず。最後に、それぞれのモデルがどんな人に合っているのかをまとめておきます。ご自分の使い方や優先したいポイントに合わせて、ぴったりの1台を見つけてくださいね。

コスパ重視・お得に使いたいならAX-LSX3A

必要な機能を揃えつつ価格を抑えられる

AX-LSX3Aは、プレミアムモデルの性能をしっかり備えつつも、価格をおさえて購入できるのが最大の魅力です。調理性能や基本機能はしっかりしていて、日常使いで困ることはまずありません。『らくグリ!』や『ほかほかキープ』がなくても気にならないなら、コスパの高さが光ります。

カラーは3色展開なので、キッチンの雰囲気に合わせて選びやすいのも嬉しいポイント。発売から時間が経っている分、通販サイトによってはかなりお買い得になっていることもあります。料理の手間を減らしたいけれど、できるだけ予算は抑えたいという方には、AX-LSX3Aはぴったりの選択です。

AX-LSX3A(2023年モデル)

  • 容量:30L
  • AX-LSX3Bとほぼ同等の高性能
  • 価格:119,000円(税込)

最新機能重視・『らくグリ!』を使ってみたいならAX-LSX3B

便利な機能と落ち着いたデザインが魅力

AX-LSX3Bには、『らくグリ!』や『ほかほかキープ』など、忙しい日々に嬉しい新機能がいくつか搭載されています。ミニサイズのトレーを使って1人分の焼き調理が簡単にできるので、洗い物も少なくて済みます。毎日の食事づくりをもっとラクにしたい人には、新しい機能がしっかり活躍してくれます。

カラーは「プレミアムブラック」と「ブラストメタルホワイト」の2色。落ち着いたトーンのキッチンにもなじむ、上品な印象のデザインです。

価格はやや高めですが、使い勝手や時短効果まで含めると、納得のいく投資になりそうです。新しい家電でちょっとワクワクしたい人にもおすすめのモデルです。

AX-LSX3B(2024年モデル)

  • 容量:30L
  • 全自動2段調理やAI対応など全部入り
  • 価格:131,199円(税込)

どこで買う?通販でお得に選ぶためのチェックポイント

モデルが決まったら、あとはどこで買うかを選ぶだけ。でも、価格だけ見て選ぶのはちょっともったいないかもしれません。通販で後悔せずに選ぶためのチェックポイントを、ここで整理しておきましょう。

Amazon・楽天・Yahoo…見るときのポイントはここ!

価格だけでなく条件を比べて選ぶのが大切

通販サイトを見るときは、価格だけでなく「送料」「配送日」「在庫状況」などもあわせて確認するのがポイントです。とくに冷蔵庫やオーブンレンジのような大型家電は、発送に数日かかるケースもあるため注意が必要になります。急ぎで欲しいときは、配送予定日や在庫表示をしっかりチェックしておきたいところですね。

ショップによっては、型落ちモデルが在庫限りになっていたり、限定カラーの取り扱いがあったりします。それでも、購入ボタンを押す前に、一度そのお店のレビューや返品対応も見ておくと安心です。スマホから見ると一覧では分かりにくい項目もあるので、商品ページを最後までよく読んでおくのがおすすめです。

「欲しい日までに間に合わないかも…」なんてことにならないよう、見落としに注意です!

価格だけじゃない!ポイント還元や在庫も要チェック

総額やタイミングでお得さが変わる

同じ商品でも、楽天ならポイント還元、Yahoo!ならPayPayのキャンペーンなどが適用されることがあります。そのときどきのイベントや自分のアカウント条件によって、実質価格が変わるのも通販ならではの特徴です。価格差が小さいときほど、ポイントやキャンペーンの影響が大きくなります。

また、人気カラーは早めに在庫が減ることもあるので、色にこだわりがある場合は在庫状況のチェックも忘れずに。特に型落ちのAX-LSX3Aは在庫が流動的なので、こまめに確認しておくと安心です。

「さっき買えばよかった…」とならないように、あらかじめ自分の条件を決めておけば判断しやすくなります!

AX-LSX3B(2024年モデル)

  • 容量:30L
  • 全自動2段調理やAI対応など全部入り
  • 価格:131,199円(税込)

AX-LSX3A(2023年モデル)

  • 容量:30L
  • AX-LSX3Bとほぼ同等の高性能
  • 価格:119,000円(税込)

まとめ

  • カラーと新機能の有無が主な違い
  • AX-LSX3Aは価格を抑えたい人におすすめ
  • AX-LSX3Bは新機能を試したい人にぴったり

それぞれに違いはありますが、どちらを選んでも毎日の料理をしっかりサポートしてくれる性能は共通しています。どちらが「正解」ではなく、自分の使い方に合ったモデルを選ぶのが一番の近道です。どちらもプレミアムモデルとしての性能はしっかりあるので、自分に合う選び方をすれば後悔しない一台になります。

「これで十分」「これがいい」が見つかれば、毎日の料理もちょっと楽しくなりますよ!

もしプレミアムモデル以外の、ハイグレードモデルやベーシックモデルも見てみたい方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

AX-LSX3B(2024年モデル)

  • 容量:30L
  • 全自動2段調理やAI対応など全部入り
  • 価格:131,199円(税込)

AX-LSX3A(2023年モデル)

  • 容量:30L
  • AX-LSX3Bとほぼ同等の高性能
  • 価格:119,000円(税込)
* 掲載された価格は、記事作成時点にて確認された参考価格となります。
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました